2025.04.22
郡山市で一升餅なら 食菜工房まる山

郡山市でお子様のお祝い料理なら、食菜工房まる山。まる山ではお食い初め、一升餅、節句料理など、お子様のお祝い料理を多数ご用意足しております。

【一升餅とは?】
一升餅(いっしょうもち)とは、日本の伝統的な行事で使われるお餅で、主に子どもの「一歳の誕生日」を祝う際に用いられます。漢字の「一升」は体積の単位で、約1.8リットルのことを指し、この量のもち米を使って作るお餅が「一升餅」です。

【一升餅の意味・由来】

  • 「一升」と「一生」をかけて
    「一生食べ物に困らないように」「一生健やかに生きていけるように」という願いを込めて、一歳の誕生日に背負わせる風習があります。

  • 「餅」は粘り強さの象徴
    餅は粘りがあることから、「粘り強く生きる」「健康で長生きする」などの意味も込められています。

【一升餅のイベント 背負い餅(しょいもち)】
赤ちゃんにリュックや風呂敷で一升餅を背負わせ、よちよち歩かせます。赤ちゃんが転んだり泣いたりしても、それは「厄落とし」とされ、縁起が良いとされています。

【まる山の一升餅】
まる山の一升餅は、国産米を使用しておつくりする安心安全の一品。
さらに作り置きは一切なく、ご予約をいただいてから1つ1つ丁寧にお作り致しております。


■一升餅 白 丸形 3,000円(税込)
▼お電話で注文▼

▼WEBで注文▼

■一升餅 ピンク ハート形 3,500円(税込)
▼お電話で注文▼

▼WEBで注文▼

おすすめ商品